コンセプトは『手軽にサクサク!どこでもインターネット!?』です。
PCはウルトラブックにしてみた
ここ1年程、自前のPCは画面サイズ10インチのネットブックで済ましていたんですが、CPU・RAM共に『仕事で使える』レベルには程遠かったわけです。幸いにも移籍した現職では、『PCは10万円を上限とする補助を出して自分で買う』という制度があったので、「ラッキー!!」とばかりに目当てのウルトラブックをゲットしました。
ASUS UX21Eシリーズ 11.6型液晶 SSD128GB シルバー UX21E-KX128 Asustek 2011-10-26 売り上げランキング : 625 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
このウルトラブックとは、特定メーカーによる特定ブランドのパソコンではなく、半導体大手の米インテルが昨年5月に提唱した消費者向けノートパソコンのことだ。同社の高性能・低消費電力マイクロプロセッサーや、HDDに代えて半導体ディスク(SSD)を搭載する薄型・軽量のノートで、起動の速さや、バッテリー駆動時間の長さなどを特長としている。
やはり、マイクロソフト・オフィスからは逃れられない…
クライアントやパートナーとのやり取りを含めてパワポを多用する以上はこの蟻地獄からは逃れられないとおきらめて、昔は『Standard版』と呼んでいたWord+Excel+PowerPointを入手。
一つ解せなかったのは『OS別のオンライン・ダウンロードより、パッケージ版の方が安い』ということですが、ここはまだ旧来のエコ・システムを引きずっているのかなぁと妄想して割り切りました。
Microsoft Office Home and Business 2010 マイクロソフト 2010-06-17 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ようやく出た!愛するPanasonic製のスマートフォン!!
P-07CとかP-01Dにはまったく食指が動かなかったわけですが、デジカメが家族共用になってしまったしがないお父さんにはピッタリの『デジカメ・スマートフォン』が登場。
12月23日の発売日に向けドコモ・ショップで予約を入れ、発売当日にP-07Bからの機種変更を済ませました。
風景も人肌もカメラにまかせてキレイに撮れる ルミックス フォン
高画質約1320万画素カメラに、赤や緑の色再現性にすぐれた高演色フラッシュを搭載。ほの暗いシーンの人肌や料理も、あたたかみのある豊かな発色で撮影できます。
新製品発表会のPanasonicブースかな?
忘れちゃいけない高速モバイル・インターネット
先行して10月に入手していたモバイルWi-Fiルーター、都内のJR主要駅周辺であればドコモの第4世代ネットワーク=LTE接続で、自宅のBフレッツと同等か下手するとそれ以上の快適さです。
次世代通信「Xi」(クロッシィ)の快適さをさまざまなWi-Fi機器にも受信時には最大75Mbps1、送信時には最大25Mbps1が可能。
PCもスマホも、電池なければただの箱
前職で会社支給されていた『iPhone 3GS+イー・モバイル』でさんざん痛い目にあっていた電源インフラですから、ウルトラブック購入時のポイントを使って、USB接続で2台同時に給電できるバッテリー・チャージャーも入手しておきました。
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (高容量リチウムイオン3.7V5400mAh電池使用) KBC-L54D 三洋電機 2011-09-08 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Skype通話を多用することになりそうなのでヘッドセットも
移動中にスマホでラジオ聞いたりワンセグ観たりなんてシーンも想定しつつ、PCのSkypeでもBluetoothで使えたらなんてことを考えて、詳しそうな店員さんに教えてもらってやはりウルトラブックのポイントで入手しました。(まだPCではセットアップできておらず…)
iBUFFALO Bluetooth3.0+EDR対応ヘッドセット [PC,Andoroid,iPhone4S,携帯電話]対応 ブラック BSHSBE16BK バッファローコクヨサプライ 2011-09-12 売り上げランキング : 2046 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
道具は揃った。あとは何を生み出すかだ
既にお気づきの方は突っ込み入れたくて仕方なかったと思いますが、『手軽にサクサク!どこでもインターネット!?』というのはあくまでも手段であり揃ったのは道具だけです。
この道具を武器に変えるには、スピーディで質が高く、大胆かつ緻密な戦略・シナリオを盛り込んだアウトプットが必要だと思いますので、ニッポンの口コミ&ソーシャルメディア業界で圧倒的なポジションを獲得できるよう、まずはデマ写真や診断系アプリの洪水をかきわけながら『ふぁぼ』や『いいね!』されやすい写真のアップから進めてまいる所存です。。。
昨年の『for steve』にしろ先日の『龍の雲』にしろ、そして今日の『ハーバード大学の図書館』にしろ、我々が持つコンプレックスを見事に可視化させてくれるデマ情報の拡散の仕方を見れば、知恵袋マーケティングやレビューサイトのサクラやってる業者が存在できてしまう理由もよくわかる
0 件のコメント:
コメントを投稿