via tv-fan.net
なんかこう無理矢理ソーシャルメディアの文脈であれこれ語られてるのを見ていると、また煽り煽られて
「LINEだ!」
「いやカカオトークだ!」
「pathだろ!」
「ふっ、アジアを制するのは微信さ」
みたいなツール論だけ語って誰も儲からない吉例になりそうな気配なので一説残しておきます。
私なりにLINEがキャズムなるものを素通りしていきなりマジョリティになりつつある状況を考察するとしたらこうです。
- テレフォンカードを使って公衆電話から神業のように数字を連打してポケベルにメッセージを送っていた方々、こんなブログなんてご覧いただいてないですよね?
- で、ポケベルのあと、ピッチ(PHS)持ってましたよね?
- で、ピッチからガラケーにアップグレードしたはいいけど、パケホーダイにするほどWebなんて見ないからという理由で従量制にしてて、パケ代節約するためにSMS使ってましたよね?
- で、さすがにスマホにしたらパケホーに入らざるをえなくなって、SMS機能に加えて音声もパケホーで賄えてしまうインスタントメッセンジャー(LINEとか)を手に入れてマストアイテムになってしまっているんですよね?
- ちなみにパソコンで、ICQとかMSNメッセンジャーとかSkypeなんて使ったことなくないですか?
それぞれのデバイスの保有ブランドを補足するなら
- ポケベル…テレメッセージ
- ピッチ…DDIポケット
- ガラケー…ボーダフォン
だったりしませんでしたか?(要するにNCC)
もしですよ、これがイイとこ突いてるとしたらですよ、
LINEの普及をWeb2.0とかソーシャルメディアの流れで語ってもまったくの見当違いで、デバイスと月額通信費というもっとリアルな生活感のあるところで語らないと空回りだと思うんですよね。
そしたら一番大事なことはインタビュー記事本文ではなくインタビュワーのコメントに書いてありました。
無料通話「LINE」なぜ急成長、森川社長に聞く :日本経済新聞
〈聞き手から一言〉日本発のヒット作、世界に根付くか
ラインは「メールのように手軽で日常的な通信手段だ」と森川社長は言う。例えば喜怒哀楽をボタン一つで伝えられる「スタンプ」は題名を入力したりリターンキー(確定)を押したりする必要もない簡単さだ。「フェイスブックを使わなくてもメールを使わない人は少ない。ラインもいずれはそんな存在にする」との自信が随所にのぞく。
もともとは東日本大震災をきっかけに、簡単に連絡が取り合える手段をつくろうと開発したサービスだ。
↑肝はここではないでしょうか?
少なくとも、↓こんな内輪話しではないと思う。
mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説 @tokuriki
現在のmixiはFacebookを仮想敵として意識しすぎた結果、LINEとFacebookの両者に板挟みになってしまってきていると思います。
いずれにしても、LINEがこの日経デジマ主催の賭けの候補に入っていなくてよかったと安堵しております。
って?失われた20年は、このドラマから始まっていたのかっ?!
2012-07-23追記
誰か教えてください
私はtwitterもFacebookもやっていない。別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。まして今は二人の幼子の子育て中だ。目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、私のような人間の方が少数派なのであろう。そう思っていた。だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。そんなに常に見ていないといけないものなのか。一日くらいそれらに触れられなくたってなんてことはないと思うのだが、そんなに片時も離れられないものなのか。
バーチャルに逃避せず、リアルありきでいきましょう。(自戒を込めつつ)
2012-07-28追記
私は一貫してmixiはクソだと言ってきた。それはmixiに一度見た夢をまだ失っていないからだ。いいサービスだよ。多くの人が支持したよ。超賑わったよ。日本発のSNSとして、世界と戦えるんじゃないかと思えるほど、立派なプラットフォームになれる潜在力は持っているだろ。
しかし、彼らは死んだ。何故か。志が低いからだ。あれだけ多くのユーザーを抱えながら、ビジネス提案ひとつこなすのに四半期まるごと待たせる。着手が進まない。技術力はあるけど統括する力が弱いので「取り急ぎのリリース」さえもできない。重要なポジションの人が辞める。埋め合わせようとしてコニットとか買う。埋まるわけないだろ。ユーザーに対して、mixiが社としてどういう体験を持ち、どんなコミュニケーションをしてもらい、mixiの中にどれだけの交流の資産を築き上げてもらうのか、そういうサービスを作り上げていく心が足りない。
グッときた
0 件のコメント:
コメントを投稿