「利用者数」というコトバの独り歩きについて。
明日も早いので、たいしてソースを掘り返すこともせずに感じていることだけログっておきます。
結論というか提言
- mixiは、広告主や株主向けの前に、登録者向けにアカウント数等を開示した方がよい。
- ネットレイティングス社は、視聴率データの「利用者数」という表記を改めた方がよい。
- われわれ情報の受け手は、データを鵜呑みにしない情報リテラシーを磨き続けた方がよい。
mixiは、広告主や株主向けの前に、登録者向けにアカウント数等を開示した方がよい。
よりによってこのリリースはないでしょう?残念です。
当社としましては、現在、このような誤解を与える解釈、報道等が生じる調査を行ったニールセン・ネットレイティングス社に対して、公式説明を求めております。
ヲイヲイ
誤解を与えることのない正しい情報を開示していないことを棚に上げたまま、IR主導できっちりとリーガル・チェックされたリリースとお見受けしましたが、パッと見は毅然としているように見せているものの、かえって心証を悪くしてしまっていませんか?
例えばこのリリースが、「当社としましては、毎月こちら(リンク)で開示している通り『利用者数の大幅減』については確認できておりません。(キリッ」という状況を作っておきさえすればいいわけで、そうすれば『誤解を与える』ことも起きなかったんじゃないでしょうか?
ネットレイティングス社は、視聴率データの「利用者数」という表記を改めた方がよい。
キュレーターごっこしてきた私が最初に違和感を持った発端はネットレイティングス社のリリースではありませんでしたが。。
米国の本体が英語でどう表記していようとも誤った解釈を生まないような日本語の表記に改めることが、日本市場で法人化された事業者の存在意義ではないでしょうか?
ほとんどのネットユーザーは、アクセスログ解析の専門用語など知らないわけですから。
つまり、ネットレイティングスの推測値は、「アクセス数」であり、普通にいう、登録者=利用者人数ではない、ということです。逆に言えば、Facebookのトップページみたけど、登録しないで帰りましたという人のほうが多いと言うことです。
↑こちらのブログからもリンク・引用された上で誤解が広まってしまってますけど、
↓斉藤さん、やっぱミス・リードしてると思いますよ。
情報が盛りだくさんな上に「利用者数」とか「訪問者数」とか表記がごちゃ混ぜになってしまっているので、誤解した素人さんが脊髄反射して拡散しちゃう発信源になってると言われても致し方なしかもしれませんね。
われわれ情報の受け手は、データを鵜呑みにしない情報リテラシーを磨き続けた方がよい。
そもそも、『ソーシャルメディアの第一人者』と呼ばれる斉藤さんのデータに「PV」があること自体に大きな違和感がありましたので、データ加工の労力には敬意を表しつつも最近はシリーズ記事に「いいね!」しなくなってたことを告白しておきます:-P
というように、、、
産経新聞の広告コピーではないですが、『手軽に入手できる情報は疑え』ってことを我が子らに伝え続けていくようにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿